- 無駄に残業する人って、なんなの?
- 無駄に残業する人の対応どうする?
上記の悩みを、解決します。
残業する人の中でも無駄に残業する人だけでなく、まじめに働いたりやむを得ず残業する人も。
今回は、その中でも無駄に残業する人の特徴や対処法について説明します。
この記事を読むことで、無駄に残業する人とどう向き合うべきかわかります。
是非、最後までご覧ください。
Contents
無駄に残業する人の特徴

無駄に残業する人の特徴として、よく言われているのが以下の3点。
- 家族のためにお金を稼ぎたい
- 仕事が遅い、できない
- 上司が残業してて変えれない
それぞれ、順に説明します。
家族のためにお金を稼ぎたい
家族を持っている方で最も多いのが、無駄に残業する人が多いという理由。
ローン返済や妻の圧力など、原因としては様々あるでしょう。
よくある例として家を買ったり、子供の学費を稼ぐため、という一見まともな理由にも見えます。
しかしそれは個人的な理由であって、会社に勤めている1人としてはありえない行動だと私は考えます。
仕事が遅い、できない
仕事ができなくて、時間がかかってしまい残業するケースもあります。
周りの人より時間がかかるので、仕事が終わらなくて残っている。
これも仕方のないようにも思えますが、わからないなら他の人に聞いたり協力を得て何がなんでも定時までに仕事を終わらせるべきです。
定時後の仕事は、ただでさえ8時間働いてきたのにさらに自分の疲れた体にムチをうっているのと同じ。
そんな状態で質の良い仕事ができますか?できませんよね?
仕事がおそい、できない人は周りの協力が得られていないケースもあります。
上司が残業してて帰れない
上司が残業していると、帰れないという方もいるでしょう。
下っ端の自分が先に帰るなんて失礼だよな、と考える人が多いです。
しかし、上司が残業していてもあなた自身の仕事がなければすぐに帰るべき。
一緒に上司と無駄な残業をしないと怒られるなら、会社側に相談するのが当然の行動でしょう。
無駄に残業する人は放っておくのが無難

無駄に残業する人は数多くいますが、結論からいうと放っておくのが無難です。
- 放っておいてもいつかボロが出る
- あなた自身がその人に金を払ってるわけではない
上記2点のような理由があるから。
放っておいてもいつかボロが出る
無駄に残業する人は、いつかボロが出ますし結果的に会社からの信用を失うことになります。
新入社員や中途社員が入ってくると、仕事の量が少なからず変化し、無駄に残業するにも労力を使ってしまうから。
なので、あなた自身が気にしなければいつかはボロが出て思い通りにはいかなくなるでしょう。
あなた自身がその人に金を払ってるわけではない
そもそも、あなた自身がその人にお金を払っているわけではありません。
確かに、ダラダラ仕事しているだけで自分よりお金もらっていたらムカつきます。
しかしこのあとより詳しく説明しますが、その人はお金の代わりに時間を無駄にしているのです。
お金は働けば何度でも手に入りますが、時間は使うことはあっても戻ってくることはありません。
無駄に残業する人は時間の大切さをわかっていないだけなので、気にする必要ないでしょう。
残業するとお金は稼げるが時間を無駄にしている

何度も言いますが、残業することで時間を無駄にしている人が多すぎます。
無駄に残業する人は、総じてお金がほしいわけです。
確かに、残業すればお金は稼げるかもしれません。
残業することで、家族や友達とゆっくりする時間、自分自身が仕事と離れて休む時間など本来あるべき大切な時間を失っているのです。
お金も大切ですが、時間はもっと大事。
なので無駄に残業する人にイラついても、自分は無駄な残業をせず有意義な時間の使い方ができている勝ち組だ、と思ってください。
時間を大切にできている人こそ、本当に仕事ができる人です。
無駄に残業する人がどうしても許せないなら上司に相談する

気にするなとはいっても、どうしても無駄に残業する人が許せないという人もいるでしょう。
そんなときは上司に相談してみましょう。
ただし、注意点が2つあります。
- 必ず仲間を募って上司に相談しに行くこと
- 上司に相談して改善しないなら転職も視野に
順に説明します。
必ず仲間を募って上司に相談しに行くこと
まず、あなた1人で上司に相談してしまうと素直に受け取ってもらえない可能性があります。
なぜなら、あなた個人の意見であり上司も半信半疑で話を聞いてしまうから。
しかし、2人や3人など仲間と一緒に上司に相談してみたらどうでしょうか。
複数人の力というのは凄く、上司も「多くの人が困っている」と感じてくれるので、ろくでもない上司でない限りはしっかり対応してくれるでしょう。
1人だと相手にされないこともあるので、できる限り仲間を増やして上司に相談するようにしましょう。
上司に相談して改善しないなら転職も視野に
もし上司に相談しても無駄に残業する人が改善されず、特に会社からもお咎めなしの場合は真剣に転職を視野にいれたほうがいいでしょう。
転職は正直言って最終手段です。
なぜ、無駄に残業する人のために私が辞めなければならないのか。
決してあなたは悪くありません。
あなたがその人のことをどうしても許せず、上司も真剣に対応してくれないのであればその会社はやめて正解だと私は考えます。
もし転職する場合、ステップダウンになってはいけません。
自分の価値を高めてくれる、もっと条件のいいような会社に転職することをおすすめします。
もし、無駄に残業する人の不満が「自分よりお金を多くもらっているのに仕事ができない」とかであれば、ミイダスで自分の価値を図り、自分の給料に見合った会社に転職するのもいいでしょう。
転職は必ず、自分の価値を生かして最大限の成果を発揮できる会社にしましょう。
まとめ:無駄に残業する人は無視して、自分の時間を大切にしよう

今回は、無駄に残業する人の対応・対策について説明しました。
無駄に残業する人のことを気にしないと思えるのであれば、それが一番。
無駄な残業によってお金を得ても、長い目で見ると損してますし、多くの時間を生産性もないことに使っているわけです。
仕事がないなら残業せず定時で退社すれば、友達や恋人とディナーにいったり、スポーツや趣味に時間を費やせます。
お金だけがすべてではありません、時間の価値はお金では買えないので、自分の時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。