- テレビを見ることが時間の無駄になる?
- テレビを見る時間って減らせるの?
- テレビの代わりになるものは?
上記の悩みを、解決します。
テレビを見ることが時間の無駄なのか、という議論は今に始まったことではありません。
結論から言うと、テレビを見ることは時間の無駄です。
そこで今回は、テレビを見ることが時間の無駄である理由を説明した上で、
時間を無駄にしない方法とテレビの代わりになるものについて説明します。
この記事を読むことで、
- テレビが無駄な時間である理由
- テレビを見る時間を減らす方法
- テレビを見なくなった時間に何をすべきか
がわかります。
是非、最後までご覧ください。
Contents
テレビを見ることが時間の無駄になる理由

テレビが時間の無駄となる理由としては、3つ。
- 情報の取得に時間がかかる
- 見る予定になかったものまで見てしまう
- NHKの集金などのお金がかかる
順番に説明します。
情報の取得に時間がかかる
テレビは見たい情報を得るまでに時間がかかります。
テレビだと早送りやスキップなどの機能がありません。
YouTubeのように早送りやスキップできれば、見たい情報まで飛ばせるのですが、テレビだとそうはいかないですよね。
テレビで流れる情報の90%は、あなたにとって必要のない情報です。
視聴率を維持したい目論見があるのでしょうが、テレビで知りたいことを知るために私たちが時間を無駄にする必要はありません。
見る予定になかったものまで見てしまう
テレビって、見る予定になかったものまで見てしまいがちです。
見たい番組を見た後チャンネルを変えたり、CMを見て次の番組面白そうと思ってついつい見てしまう。
こんな経験があるのではないでしょうか。
本来ならば1時間の番組を1つみるだけだったのに、結果的に3時間も見てしまった。
予定になかった番組は、なるべく見ないほうが好ましいです。
NHKの集金などのお金がかかる
テレビを持っているだけで、見ていなくてもNHK料金がかかってしまいます。
見てないのに料金がかかるのはちょっと理不尽ですが、テレビを持っているだけで年間数万円のお金を無駄。
NHKを必要としないのであれば、最初からテレビを所有しないほうが無難です。
テレビで時間を無駄にしない方法

テレビで時間を無駄にしないためには、どうしたらよいか。
その答えは、とても簡単。
ニュースはスマホで確認する
まず、ニュースなどの情報収集はスマホで確認するようにしましょう。
Yahooニュースなどでも全然問題ありませんが、私のおすすめはNewsPicks(ニューズピックス)です。
スマホアプリ一つで、今どんなニュースがあるのか一目でわかります。
1時間近いテレビ番組で知れるニュースって、実は数えられるくらいのニュースしか報道してません。
一方、スマホアプリでニュースを見ると数秒で何十個ものニュースがわかります。
重要なニュースもすぐわかるようになっていることが多く、テレビと比較しても圧倒的に時間効率がよく無駄がありません。
是非、テレビのニュース番組からスマホアプリでニュースを収集するということにシフトしてみましょう。
テレビ番組は録画して後で見る
テレビをどうしても手放せない人もいるでしょう。
それなら、テレビをなくせとはいいません。
せめて、テレビ番組は「録画」してから見るようにしましょう。
そしたら、無駄なCMの時間や見なくていい時間は早送りすることができるからです。
例えば、仮に3時間のバラエティ番組があったとしましょう。
この中にCMの時間って実は15~20分くらいあるんですよ。
CMの時間を全て早送りするだけでも、時短に繋がります。
なので、テレビを見るのがやめられない・どうしてもみたい場合は録画してから後で見るようにしましょう。
テレビを見なくなると時間が有意義に使えるようになる

テレビを見る時間をなくすと、1日って結構時間あるんだなということに気づきます。
ではテレビで無駄を削ったら、空いた時間に何をすべきか。
結論としては、自己投資の時間に使うべきです。
具体的には、2つ。
- 読書をする
- 筋トレ、運動を行う
順に説明します。
読書をする
自己投資として、読書は最高の方法だと私は考えます。
なぜなら、読書は他人の成功体験談を1,500~2,000円で知ることができるから。
自分で成功するために、成功体験を得るために必要な時間・お金を考えるとめちゃくちゃ安くないですか。
そして本の内容を実践したら、自分よりも優れている人に一歩、もしくはそれ以上近づける可能性があるわけです。
仕事ができる人になりたい、将来ビッグになりたい!と言う方には読書を強くおすすめします。
ちなみに、読書は長時間する必要はありません。
短時間でも絶大な効果を得ることができます。
筋トレ・運動を行う
筋トレや運動も、自分を高めるためにはもってこいの行動。
仕事ができる人、社長や起業家の人って筋肉ムキムキだったりスポーツバリバリやってる人が多いです。
必ずしも成功している人が筋トレや運動をやっているわけではありませんが、成功している人は筋トレをしている人が多い傾向にあります。
実際に筋トレや運動をすることで、自分に自信がつき、前向きな気持ちになると言われています。
とはいっても、筋トレや運動ってどうしても時間がかかってしまいがち。
私は、筋トレに関しては「4分」あれば十分だと考えています。
HIITという短時間で最大限のトレーニング成果を得られる方法があるので、気になる方は下記をどうぞ。
テレビの代わりになるもの

テレビは早送りもスキップもできない、無駄な情報が多い。
このようなことを説明しましたが、娯楽の時間もできるだけ無駄な時間を減らしてほしい。
そこで、テレビ以外に娯楽に使える2つの動画サービスを紹介します。
YouTube
誰でも無料で様々な動画を見られるのがYouTubeです。
もう知らない人がいないくらい有名だとは思いますが、YouTubeであれば見たい番組を自分で選ぶことができる。
そしてテレビにはない早送りやスキップ機能を備えているので、テレビより短い時間で楽しめます。
Amazon Video(アマゾンビデオ)
Amazon Video(アマゾンビデオ)は、月額500円のAmazon prime(アマゾンプライム)というサービスに加入することで見れるコンテンツです。
アニメやドラマ、映画やバラエティーなどジャンルは多岐にわたります。
スキップや見たいところまで飛ばせる早送り機能があるのはもちろん、YouTubeでは見れない動画も多数そろえてあります。
画質もよく動画を楽しむにはもってこいのサービスです。
また、Amazonでの買い物も通常は2,000円以内は送料がかかりますが、Amazon prime会員だと送料無料で様々なものを買い物できたり、
無制限に写真や動画を保存できるAmazon ptotoなどのクラウドサービスもあります。
月額ワンコイン、年間払いにすると月額400円程度で使えるサービスなので興味ある方は使ってみてください。
ちなみに、最初の30日間は無料で体験することができます。
まとめ:テレビを見る無駄な時間を減らして、自己投資に充てる時間にしよう

テレビを見ることは時間の無駄であること、について説明しました。
テレビを見なくても人生は充実しますし、何よりテレビをみなくなった時間を自己投資に充てることで将来がさらに明るいものになります。
もう20代だから、30代だからと言う方もいますが今からでも遅くありません。
是非、テレビを見る時間を減らして、今後の人生を楽しいものにしていきましょう!