ブログ1か月目の成果報告です。
特に面白いことを言うわけではなく、前月やったことや成果の内訳などを説明します。
過去に自分が見返したり、同じ境遇で頑張ってるブログ仲間や将来のブロガーなど。
そのあたりにみてもらえたらうれしいです。
Contents
ブログ1か月目のデータ

- ユーザー:108
- PV:191
- 直帰率:59.69%
- 滞在時間平均:2:57
- 検索流入:全体の約13%
- 記事更新数:15
1か月目はTwitterでも記事更新のお知らせをしていたので、予想より多くの方が見に来てくれました。
記事更新は15記事なので、1ヶ月から4桁PVを叩き出すようなスーパー素人ブロガーには慣れなかったです。
満足は全くしてませんが、作業量に比例した結果だと思います。
検索流入も前月下旬くらいからチラホラ出てきました。
SNSに依存してはいけないので、検索流入を伸ばしていきたいですね。
ブログ1ヶ月目の収益内訳

- Adsense:チロルチョコ1個
- A8:1円
でした。
最初の3ヶ月は収益0も覚悟していたので、収益が出たということに関してはすごくよかったなと。
まだまだ目標としている月50万まではほど遠いです。
収益化に関しては、4月から少しずつ仕組みなど考えていきます。
ブログ1ヶ月目にやったこと

ブログ1か月目にやったことは、
- とにかく記事を書いた
- 検索ボリューム10~100のキーワードの記事を書いた
- 11記事目~検索ボリューム100~1000のキーワードの記事を書いた
- ASP・Google Adsenseへの参加&登録
この4つです。
とにかく記事を書いた
ブログ初期は、右も左もわからない状態。
なので、クロネさん(@kuroneblog)のクロネの100記事ブログ講座を実践することにしました。
記事書くことを楽しみ、自分の中で仮説をたてながら記事を書きました。
検索ボリューム10~100のキーワードの記事を書いた
まずはとにかくロングテールキーワードを攻めていくことにしました。
検索ボリュームの多いキーワードで勝負しても、新規ブログが勝てるわけがないので。
検索ボリュームが2桁のものを中心に、ライバルがそこまで強くなさそうなキーワードで記事を書きました。
キーワード探しは、
- キーワードプランナー
- SEMrush
- UberSuggest
の3つを中心に使いました。
その中でかけそうなキーワードが見つかったら、
- キーワード上位10記事に誰でも知ってるサイトがないか
- 企業ページやドメインパワーの強いページがないか
- 知恵袋などのコンテンツがあるか
を調べて、自分ならもっといいもの書ける!と思ったキーワードで記事を書きました。
11記事目~検索ボリューム100~1000のキーワードの記事を書いた
11記事目からは検索ボリュームをちょっとあげた記事を書きました。
なぜかというと、
- 有名ブロガーでも、検索ボリューム10~100くらいで書く人と100~1000で書く人がいた
- 本当に検索ボリュームが多くなると勝負にならないのかを自分で体感したかった
この2つが理由です。
自分でABテストをして効果を確かめたかったんですね。
また、記事の書き方やちょっとした装飾なども変えたりして一番効果のよさそうなものを今後使っていきたいなって思いました。
このあたりは50記事くらいで、目途をつけてやり方を8割くらいは固定したいなと。
10割固定しないのは、Googleのアルゴリズムも毎日変わっていくから。
ある程度は臨機応変に対応できるようにしておかないと、今後苦しくなりますからね。
ASP・Google Adsenseへの参加&登録
ブロガー、もしくはアフィリエイターとしてお金を稼ぐためにASP(アプリケーションサービスプロバイダ)というものがあります。
ASPは、商品を売りたい人と買いたい人をつなぐために仲介する役目を担っているところ。
ASPに登録することで、多くの広告をブログ・サイトに貼り付けることができます。
ただし、広告を張るには審査が必要なものもありある程度ブログ運営歴や実績、PV数がないと厳しいものも多数存在します。
そしてその広告がクリックされたり、商品が購入されることによって仲介料として得られるのがブログでの収益ということになります。
Googleアドセンスも、サイトに広告を貼りクリックされれば収益が発生しますが
こちらも審査に通過しなければ、広告を張ることができません。
もし、Googleアドセンスの審査に受からないという方がいるのであれば
私の体験談を書いてますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ運営で参考にしている方

私が前月特に参考にさせていただいたブロガーさんは、以下の3名。
- ガオさん(@gaolifehack)
- ぎゃろっぷさん(@blog_howto)
- クロネコ屋さん(@NINJAkusokuso)
ガオさんは主に記事構成やレイアウトを、ぎゃろっぷさんとクロネコ屋さんのnoteで記事の書き方や考え方を学び、実践してました。
最短で結果を出すには、今伸びている人と実績のある人のデータをミックスするのがいいと私は思ったので、この3名の方を参考にしてます。
2か月目の目標

2か月目の目標は、以下のように定めます。
- 検索流入を全体の25%以上にする
- PV数を2倍にする
- 収益を3桁にする
検索流入を全体の25%以上にする
まずは検索流入を倍には増やしたいです。
検索流入が増えてこそ、Googleに評価されていると思うので、記事数増やしてユーザーに有益な記事を提供し続けます。
PV数を2倍にする
PV数は2倍を目標にします。
本当は4桁といきたいところですが、頑張ってる人に比べてまだまだ作業時間の確保ができてません。
ブログに慣れること、本業等のバランスを保ち、より力を入れれるようになったらもっと高い目標設定します。
とはいえ、2倍でも十分にきついのではないかと思ってます。
収益を3桁にする
収益は3桁を目指します。
特に収益化に関して、2か月目に何かやるわけではありませんが流入が増えれば自然と増えてくるのかなと。
2か月目はまだまだアドセンス&Amazonに頼りっぱなしですね。
今月までは収益に関して、特に重視するつもりはありません。
2か月目にやること

2か月目にやることは、
- Twitter運用の強化
- 10記事執筆
- ABテストの経過観察
の3つ。
Twitter運用の強化
Twitterでの発信を強化していきます。
今までは特にツイートとかあんまりしてなかったのですが、時間を無駄にしない情報を発信しているので、
それに関連した役立つツイートを行いフォロワーを3桁に乗せたいなと考えています。
10記事執筆
1ヶ月目よりも執筆数が少ないのは、2か月目の前半はかなり立て込んでで記事が書けない見込みのため。
その分後半は頑張りますが、10記事書ければいいほうじゃないかと。
その分、質にはこだわっていきたいと思います。
ABテストの経過観察
検索ボリュームのABテストを引き続きモニタリングします。
あくまで私が書きたいジャンルで、どのくらいの検索ボリュームや競合を狙えばよいか。
その1つの指標を自分の中である程度線引きしたいので
線引きできるまでは、いろんな検索ボリュームのキーワードで記事を書いていきたいと思います。
以上、簡単な成果報告ですが、誰かの参考になれば幸いです。